各種証明書がコンビニで発行できます。
更新日:2021年7月28日
東松島市では、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付を令和2年8月1日(土曜)より開始しました。ご利用にあたっては、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗誦番号)※1が必要となります。
利用時間
- 毎日、6時30分から23時の間にご利用いただけます。なお、23時から6時30分まではシステムメンテナンス時間となり、サービス提供は受けられません。
- 土曜・日曜、祝日もご利用いただけます。
- 年末年始(12月29日~1月3日)はサービスを休止いたします。
どこのコンビニでも取得できます
- マイナンバーカードがあれば、市役所に行かなくても、お近くのコンビニエンスストアのほか全国のコンビニエンスストア各店舗で各種証明書の取得ができます。
- 他の場所に居て、急に証明書が必要となった場合でも、お近くのコンビニエンスストアで取得ができます。
簡単に取得できます
- コンビニエンスストア店内にあるキオスク端末(又はマルチコピー機)を使って、簡単操作で取得が可能です。
【コンビニ店舗での取得方法】
<外部リンク>「https://www.lg-waps.go.jp/01-01.html(外部サイト)」
(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ)
セキュリティに配慮しています
- お客様自らキオスク端末を操作して取得できるので、個人情報が他人の目に触れることはありません。
- 専用回線を使ったネットワークにより、証明書センターとキオスク端末間で証明書データを保持しないなど、個人情報漏えい防止対策を施しています。
- キオスク端末の画面表示や音声案内により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止策を施しています。
- 証明書用紙は偽造・改ざん防止処理を施して印刷しています。
コンビニ交付で取得できる証明書及び証明手数料
- 住民票 (1通 300円)
- 印鑑登録証明書 (1通 300円)
- 戸籍謄本、抄本※2 (1通 450円)
- 戸籍の附票※2 (1通 300円)
- 課税(所得)証明書※3 (1通 300円)
※証明書手数料は窓口と同額です。
利用できるコンビニエンスストア
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
などの全国の主要コンビニエンスストア及び全国系スーパー約55,000店舗で利用できます。
(一部、取り扱いの無い店舗もあります。)
【対応コンビニ等店舗】
<外部リンク> 「https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html(外部サイト)」
(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ)
- ※1 利用者証明用電子証明書とは、マイナンバーカードの交付を受ける際に登録した数字4桁の暗証番号です。
- 利用者証明用電子証明書(暗証番号)を忘れた場合、再度、市役所にご本人がご来庁し、再設定する必要がありますのでご注意ください。
- 再設定をする際は、古い番号を再登録することはできません。なお電話やメールでのお問い合わせにはご回答できません。
- ※2 戸籍及び戸籍の附票は現在戸籍のみ対応となります。改製原戸籍、除籍については、窓口での交付となります。
- また、東松島市に住所が無くても、本籍が東松島市にある方は戸籍及び附票が取得できます。
(事前にキオスク端末にて本籍地登録が必要となります。登録には約1週間位かかります。) - ※3 課税(所得)証明書は東松島市在住者で現年度分のみ証明となります。(東松島市課税で他市区町村に転出された方は取得できません。)
担当:市民生活課 戸籍住民係(マイナンバー担当)内線1609
